加工・用途
ステンレス材や亜鉛めっき鋼板などの金属に対し、切断・曲げ加工・溶接・カシメ加工を行い、金具(ジグ)として製品を提供しています。当社製品の用途としてはフィルター用パーツ、ろ布吊り金具、衣料品の支持体等でご利用いただいております。
対応材質
主にバネ用鋼材や硬質鋼材を取り扱っており、鋼帯は板厚0.3〜0.6mm程度、鋼線(ワイヤー)は直径3〜6mm程度に対応しています。
材質は、鋼帯ではSUS631、SUS304、SUS301、SK材など、鋼線では亜鉛めっき線、鉄線、SUS304、SUS316を主に使用しております。上記以外の板厚/線径、材質以外にも取り扱いがありますので、詳細はご相談ください。
また、金属材料の選定、取り扱いにも専門知識を活かしてサポート致します。
加工形状
円形(リング)だけでなく、三角形・四角形・D形・馬蹄形などの複雑形状にも対応可能です。布製品と金属を組み合わせた加工も承っております。
相談歓迎
インテリア部品、DIY用パーツ、漁具・農具、少量の治具製作など、「ちょっと頼みづらいけど自分では難しい」といったご依頼も歓迎です。
他業種との協業や新しい試作案件などにも柔軟に対応いたします。
ご相談内容に応じて、記載以外の形状・材質でも対応可能です。
「従来の加工先で断られた」「まずは試作から始めたい」など、お気軽にお問い合わせください。
製品例

【布付き金具】鋼帯と布を加工して組み立てた金具です。径や幅の異なる鋼帯で、布を挟み、リベットなどで一体化させています。ご要望により細かい仕様変更も可能です。

【スナップリング】鋼帯をリング状にして接合します。主にJIS規格:バネ用の鋼帯で提供させていただいています。スナップリング径は主に100mmΦから600mmΦで製造していますが、それ以外のサイズにも対応可能です。また、リング以外の形状も対応可能です。

【Oリング】鋼線をリング状に接合します。主にJIS規格:硬質の鋼線で提供させていただいています。Oリング径は主に100mmΦから600mmΦで製造していますが、それ以外のサイズにも対応可能です。

【各種形状リング】棒線を各種形状に加工し、溶接しています。布製品の形状維持のため、レールなどで荷物を吊る際の部材(吊り具)などで利用されています。写真以外の形状も対応可能ですので、ご要望の形状や、線径がございましたらご相談下さい。

【フック等】什器などで仕切りを設けたる用途や、線に吊るして利用します。他の形状でも対応可能です。

【立体形状】棒線を立体形状に加工することが可能です。話し合いをしながら形状や材質を決めていっても良いで、まずはご相談下さい。